スマホアプリ「Yahoo!乗換案内」は通勤・通学で多くの人が利用していると思います。これに定期券の区間を設定しておくと、非常に便利なのでご紹介します。
Yahoo!乗換案内には定期券の区間を設定せよ!
みなさんは電車を利用する際、路線検索はどのアプリで利用するでしょうか?時間とルートを検索するなら多くのアプリでもできると思います。しかし「Yahoo!乗換案内」は、定期券の区間を設定しておくと、区間内を通りその先まで行く場合は、定期券代を考慮して運賃を計算してくれます。
では、設定方法を紹介します。
区間登録の設定方法
「Yahoo!乗換案内」を起動し、「未登録」を選択(左写真)。「区間登録」を選択します(右写真)。
![]() |
![]() |
定期区間を登録し(左写真)、経路を選択します(右写真)。
![]() |
![]() |
「この定期区間を登録」を選択(左写真)、「OK」をタップします(右写真)。
![]() |
![]() |
これだけでOK!
今度は、区間外の目的地まで検索してみましょう。すると結果には、「定期代+◯◯◯円」というように、定期券代を除いた運賃を計算して表示してくれます!
![]() |
![]() |
ぜひお試しを。
[Yahoo!乗換案内]