@manaboo_yです。結婚してからというもの、けっこう奥さんの代わりに料理をすることが多くなりました。そこでやっぱり便利なのがクックパッド。でも無料会員だとレシピを20個までしか保存できないですよね?しかしEvernoteを使うと、レシピを無料で無限に保存することができます。
クックパッドをEvernoteに保存すれば無限のレシピが手元に!
主婦や主夫のみなさんは、きっとクックパッドを多く活用していることでしょう。そこで問題になるのが、無料会員でのレシピ保存ですよね。20個までしかレシピを保存することができません。そこで便利になるのが、Evernoteです。Evernoteを活用すれば無料で無限に保存することができます。今回は、その保存方法をご紹介します。しかもちょっとだけ工夫することで、Evernoteでレシピを見るときにすんごく見やすくなる方法もあるので、ぜひ習得して活用してみてください。
レシピを保存するための前提条件
レシピの保存する方法をお教えする前に、レシピを保存するための前提条件があります。パソコンを普段使わない方や、Evernoteをよく知らないという方は、下記の前提条件をクリアしてください。ちょっとわからないなって方は、参考のリンク先を確認してください。EvernoteのWebクリッパーをよくわかっている人は飛ばしてください。
- パソコン(WindowsでもMacでも可)を開いてクックパッドを見ることができる
- Evernoteのアカウントを持っている(参考:【Evernote】初心者でもすぐ分かる!今さら聞けない『Evernote』の基本機能から使い方まで徹底解説 | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報)
- EvernoteのWebクリッパーの使い方を知っている(参考:Evernoteの「Webクリッパー」でWebページを保存するには | Evernote | できるネット)
レシピをEvernoteに保存する方法
ではクックパッドのレシピを保存する方法を紹介します。
1.保存したいレシピを開く
パソコンで保存したいクックパッドのレシピを開きます。(今回ブラウザはChromeを利用しています)
この状態でWebクリッパーを利用してEvernoteに保存してもいいのですが、ちょっと見づらくなってしまうので、今回はここでは保存しません。
2.「印刷」用ページを開く
レシピを見やすい状態で保存するための裏ワザがここで登場です。レシピの下に、「印刷する」というリンクがあります。これをクリックします。
3.「印刷」用ページをWebクリップ
すると「印刷」用ページが開きました。このページをWebクリップします。Chromeであれば右上の方にWebクリッパー(像のマーク)があるので、それをクリックします。(Webクリッパーがない方は、こちらからWebクリッパーをChromeにインストールして下さい)
すると、右から「保存」ボタンが出てくるので、これをポチッと押します。(出てこない方は、Evernoteにログインしてください)
これでEvernoteに保存できました!Evernoteをスマホやパソコンで見てみましょう!
レシピを見る
パソコンでEvernoteを見てみると、左にレシピを画像つきで表示してくれますし、右にはレシピの詳細を表示することができます。
スマホで見てみると、もちろん画像で一覧が表示され(左画像)、レシピを開くと一画面でレシピを見ることができます。料理をする際は、パソコンよりスマホやタブレット端末で見ることが多いと思いますので、この方法だとかなり見やすいかわかると思います。
![]() |
![]() |
いががでしたでしょうか?この方法を使えば、Evernoteには無限のレシピを保存することができます。ぜひぜひお試しください!!