筆者は2つのブログを運営しています。全然タイプの違う2つのブログです。この経験からわかった3つのことを紹介したいと思います。
固定のテーマだけではアクセス数は急速には増えない
どんなビジネス業界においても、固定客やリピーターというのは甘い蜜のようなもので、ブログ界でもリピーターを増やすことが、アクセス数を増やす大きな勝因になります。筆者は全くタイプが異なる2つのブログを運営していますが、このへんについてわかったことを紹介します。
その前に前提を述べておきましょう。
前提
筆者が運営しているブログは、本ブログ(Katatema)と、吉祥寺ファンページです。
![]() |
![]() |
左:Katatema 右:吉祥寺ファンページ
各ブログの基本情報
各ブログの基本情報です。大きく数字が異なるのがわかると思います。
Katatema | 吉祥寺ファンページ | |
---|---|---|
月間アクセス数 | 20万〜30万PV | 15万PV |
直帰率 | 約75% | 約2% |
更新頻度 | 1日1〜2記事 | 1日1記事 |
読者の流入元 | 検索が主 | Facebookが主 |
主なテーマ | 幅広い。 エンタメ・IT関連・ブログ運営等 |
吉祥寺のみ |
この情報をもとに、ブログを運営する中でわかったことをご紹介します。
1.記事がブログテーマからブレないと着実にPVは上がる
まず吉祥寺ファンページは、テーマが固定されているので、記事の内容がブレることはありません。「吉祥寺」に関連しないと、記事を書けないので必然的にそうなります。そんな吉祥寺ファンページのアクセス数をご覧ください。
昨年の11月に開設して、9ヶ月(本記事作成時)が経過しましたが、ところどころ突出しているところがありながらも、ゆるやかにPV数が上がっています。ブログのテーマ上、コアな記事が多いので、バズることはほとんどありません。固定読者を伸ばした結果がこれです。
一方、本ブログのアクセス数はこちら。
2014年10月頃から2015年3月頃まではかなりアクセス数を伸ばしていましたが、最近伸び悩んでいます。理由は明白で、エンタメ(特にテラハ関連記事)でアクセス数を伸ばしていたからです。長期的に読んでもらえるような記事ではなく、一時的に需要が高くなる記事ばかり書いていたので、そのブームが終わるとアクセス数が下がってしまいます。現在はこれを反省し、長期的に読まれそうな記事も少しずつ書くようにしています。
以上より、ブログがテーマに沿っていると、着実に数字を伸ばせることがわかりますね。
2.テーマ固定にするとアクセス数の伸び方はゆるやか
上記で、ブログがテーマに沿っていると、着実に数字を伸ばすことはできますが、急激に伸びることはありません。伸び方がかなりゆるやか。伸びてはいますが、これは確実にリピーターを少しずつ増やしているからです。吉祥寺ファンページのFacebookでのいいね!数は5,000弱(2015年8月時点)で、Facebook経由の読者は多いのですが、検索の流入はかなり少ないのです。
つまり「吉祥寺」というテーマに絞ると、リピーターが増えますが、検索からの流入がなかなか増えません。世の中に「吉祥寺」で検索する人の母数が少ないのです。また吉祥寺ファンページは新しいサイトということもあり、まだ「吉祥寺」で検索しても上位に表示されないのも理由の一つです。かなりの競合が連なっているので。
一方、Katatemaはエンタメ等、読む人の母数が多いテーマが多いので、一つの記事がバズる可能性が高いです。よって読まれる記事のアクセス数は、記事によって雲泥の差が生まれます。下記のヒットした記事は約7万PVですが、
関連:これだけはやっとけ!iPhone 6/6 Plusのデータ通信量・パケット節約設定
全然読まれていない記事は、せいぜい200PVです。つまり検索でヒットするかしないかで、読まれる記事と読まれない記事とに大きく分かれます。しかし吉祥寺ファンページについては、記事間のPV数が大きく乖離することはありません。吉祥寺ファンページでは各記事のPV数が表示されているので、よければご覧ください。
3.テーマを絞りながらバズるのが理想
では、現在ブログを運営している人・これから始める人は、どんなふうにブログを運営していくのが一番なのかというところですが、「テーマを絞りながらバズる記事を書ける」のが一番だと思います。
筆者は、Katatemaだとテーマをなかなか絞れず、好きなことを好きなように書いています。一方、吉祥寺ファンページでは大好きな「吉祥寺」というテーマに絞って記事を書いています。本当は、吉祥寺ファンページのようにテーマを絞り、さらにバズることができるようなヒット記事を生み出せるのが理想でしょう。つまり固定読者(リピーター)を増やしつつ、検索流入が期待できるようなヒット記事を生み出す。これがブログの理想のカタチだと思います。
例えば、個人ブログで有名なgori.meさんは、アップル製品の記事を多く書くブログを運営されていますが、かなりのヒット記事を生み出しています。固定したテーマで、ヒット記事を生み出し、現在は月間150万〜250万PVだそうです。すごすぎる。個人ブログ運営者は、参考にすべきブログの一つです。
ブログでテーマを1つに絞るのは難しいと思います。複数のテーマに絞って、そのテーマでまんべんなく記事を書いていけると、その分潜在的読者が増えるわけだし、ほとんどの売れているブログはそうしています。ブログの方針を決め、その方針からブレないように運営していくことが最も重要だと思います。現在ブログを運営している方・ブログを運営したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。