大人気長寿ゲーム「桃太郎電鉄」は、大人の事情でもう作られないことになりそうです。大人気ゲームだけに、世間は残念な声で溢れています。
作者とコナミの食い違い
筆者ももちろんお世話になったゲーム「桃太郎電鉄」が、作者とコナミ間のトラブルにより、もう新しい作品のリリースは期待できなさそうです。
作者のさくまあきらさんは、まずこうつぶやいています。
コナミから何の連絡もない。こんな調子でずっとほったらかされた。ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します。すべてコナミの石川が握り潰しました。
— さくま あきら (@isetta_23) 2015, 6月 2
「石川」とは、制作元のコナミ側担当者。作者さくまあきらさんは、この「石川」と全く連絡が取れず、なんらかのトラブルがあったようです。業を煮やしたさくまさんは、「桃太郎電鉄は、正式に終了」と断言。さらにはこんなツイートも。
今回の一件は、「もっとコナミはひどい」のツイートがたくさん来たし「桃鉄は弊社が長年かけて育てたコンテンツ…」と、ゲームファンなら、誰も嘘と気づくようなことを平気で言える会社だと、みんなにわかってもらえて気がすんだ。さよなら、桃鉄。 — さくま あきら (@isetta_23) 2015, 6月 4
「さよなら、桃鉄。」と。
実際このツイートからは、さくまさんは桃鉄を存続したいようにも見られます。しかし大人の事情で頭にきていて、このようなツイートに走っているようにも見えますね。一応、本人は「正式」なツイートとしています。
一方、コナミはというと、ホームページ上でこの件についてコメントしています。
平素は弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
『桃太郎電鉄』シリーズの制作について、お客さまにご心配をおかけしております。
同シリーズは、多くのファンの皆様からご支持頂いていると共に、弊社も長年かけて育ててきた大切なタイトルですので、今後も続けて参りたいと思っております。
次回作をどのような形で提供できるかについては、さくまあきら氏と話し合いを続けておりますが、残念ながらまだ結論が出ておりません。
一日も早く、ファンの皆様に喜んでいただける作品をお出ししたいと思っておりますので、引き続き同シリーズをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。(出典:『桃太郎電鉄』シリーズに関するお知らせ)
「今後も続けて参りたいと思っています。」とのこと。双方の意見に食い違いがあります。
そしてファンはこのさくまさんのコメントに対し、非常に残念だというコメントが数えきれないほどつぶやかれています。
@isetta_23
桃鉄大好きなのになぁ…
小さい頃から道や地図が
好きだったからか
初めて家族でやった時すぐハマった
最近でも久々に家族皆でやった
こんな風に桃鉄を過去形で
話さなければならないなんて
桃鉄を好きな気持ちは私も家族も
今でも変わらないのに
非常に残念です
— パディラル@SAO大好き人間 (@paddyral) 2015, 6月 3
@isetta_23 初めまして。桃鉄は友人から教えてもらって以来ずーっとシリーズ愛用していました。地方へ行った時、桃鉄のお菓子とか見かけたら買いました。新千歳空港で、キングボンビーの携帯ストラップを見つけて友人に贈ったのもいい思い出です。何とか続けてほしいと願っていますが・・。
— 頼朝 (@yoritomo2009) 2015, 6月 3
@isetta_23 復興編は出ると噂されただけに残念。自分は都道府県や名産品を桃鉄で覚えました。なのにコナミのせいで今の子供だちが都道府県や名産品を覚える方法が減ってしまった。非常に残念
— 名無し (@08REALMADRID96) 2015, 6月 3
しかも驚くことに、東北復興版は完成していたようです。少なくとも近日中のリリースはなさそうですね。
@kenken_2754 東北復興編はもう完成していただけに残念です。
— さくま あきら (@isetta_23) 2015, 6月 3
続けて欲しい!復活を切に願っております!