立川にオープンしたばかりのイケア(IKEA)に行ってまいりました。オープンして初めての土曜日に車で行ったのですが、駐車場に入るのには全く時間がかからず、一切渋滞に巻き込まれることなく駐車することができました。その理由はなんだったのでしょうか?
立川イケアの渋滞がない理由は超綿密に練られた対策のおかげ
立川にオープンしたイケアに行って来たのですが、車で行ってきまして。一切渋滞にハマることなくことなく駐車することができました。港北にオープンしたときは、オープン後1ヶ月ほどは4時間もの渋滞をなしていたのに、なぜ今回は渋滞をなさなかったのでしょうか?その理由は下記です。
駐車場料金を1000円にし、駐車場出口では支払い
港北や船橋のイケアは駐車場料金が無料ですが、立川は駐車場の料金を1000円に設定するという異例の処置をとりました。これは近隣の住民に配慮した苦渋の決断だったと思います。車で行こうと思っていたファミリー等のお客さんの足を遠のけてしまう可能性が大だからです。Twitterでも「駐車場1000円は高いから、電車で行く」という意見が沢山出ていたように、公共の交通機関を利用しようと思ったお客さんは沢山いるようです。
で、一つ「なるほどーー」って思ったところが、入口ではその料金を払わない仕組みにしているんですよ。出口で1000円を支払います。これ、やはり渋滞を緩和するための施策の一つのようです。入るときに各お客さんから1000円を受け取るようにしていては、その分入るのに時間がとられてしまって、渋滞が起きやすくなります。支払いを出口で受け付けるようにすることで、入口での渋滞を緩和しているんです。そのおかげで、出るのはちょっと時間がかかりました。
電車で行くと何かが当たるキャンペーンを実施
電車で行くとオープン記念限定グッズがもらえるというキャンペーンを実施していました。確かにイケアのグッズとなると、ちょっとほしくなりますもんね。
満車になりそうな場合は遠隔地の駐車場へ
満車になりそうな場合は、3カ所計720台分を用意した遠隔地の駐車場に振り分けるようです。それでお店まで無料シャトルバスを運行してくれます。あと警察との連携も強化し、ひどい渋滞が起きそうなときはすぐに連絡できる態勢をとってくれています。とにかく近隣との連携をとりながら渋滞問題に歯止めをきかせようと努力した結果、実際はほとんど渋滞なく済んだみたいです。
ちなみにイケアの買い物方法が動画で公開されています。イケアに行こうと思っている人は、行く前にチェックを!!
[IKEA立川 | トップページ – IKEA]